今年のプロ野球は、推しの選手がタイトルを取り、チームも日本一とファンとしては最高のシーズンだったがんちゃんです。

さて、この日は本来嫁の実家で用事が入る予定だったんですが、先日からの雨の影響でとりあえずは手が空いたので、出かけることにしました。雨雲を避けて…のつもりが、メーターの水滴が見えるでしょうか?出発時点でポツリポツリと不穏な空模様に(;゚ロ゚)


自宅から東へ向かい、まずはさぬき市長尾のそば畑です。先日から一面美事に白く咲き誇っていたのを見ていたので、来てみたかったのです(*゚▽゚)ノ

大鳴門橋を渡り、淡路島南PAで一旦休憩を取ります。ここは出口も兼ねていますがPAに立ち寄ってから高速を出ることもできるので便利なのです。ここまで来て、青空が見えてきました!(=゚ω゚)ノ

出発が遅かったので、まずはお昼ご飯を、というわけで福良の喫茶ママンへ。とんかつが有名なので、楽しみにしていたんですが…なんとこの訪問日(11/1)の3日前に閉店しておりました(T_T)

で、仕方なくマップで検索して農家カフェグラスさんへ。唐揚げランチにしようと思っていたのに、店員さんの顔を見た途端に「牛すじカレーを」と言ってしまいました(爆)。で、量的にもそうなんですが(大盛りは注文可能)、男性には少しガッツリ感が足りない個人的には残念なカレーでした…。すごく優しい味だったんですけどね。

専用のバイク駐輪場があり、自分の席から愛車を眺めることもできました。そこはポイント高いところです。

阿万海岸に来てみました。砂浜の上までバイクで入れました(*゚▽゚)ノ

堤防アートで記念撮影。

駐車場でにゃんこを見かけましたので、手を差し伸べてみたらシャーされました(ノД`)

淡路島東南部の海沿いを走ります。結構こういう絶壁が多く、楽しく走れます(*´∀`)

その近くでもにゃんこを見かけましたが、近寄れませんでした(笑)

さて、淡路島の海岸線では最もお気に入りの南淡路水仙ラインです。この海岸線、走っていて本当に気持ちが良いです(≧∇≦*)

水仙ラインから少し山側に入るこのカーブの景色も良いですねえ(*´∀`)

こちらもお気に入りの生石岬展望台。成ヶ島の灯台がよく見えます。

今日はこちらでジャンプ!フライングボディアタック!みたいな(笑)

生石海岸に降りてきました。この木の緑と爽やかな青の取り合わせが良いですねえ…って右奥の大阪?和歌山?に不穏な雨雲が…:(;゙゚'ω゚'):

洲本の街までやってきて、ライダーの義務を果たさんとマップで見つけた星の果実園-淡路島農カフェ・コンフィチュールスタジオさんへ。ちょっとお高いメニューが並ぶ中、プレーンなソフトクリームはリーズナブルなお値段でしたが、一人で来てそれを頼むのも…ええかっこしいのオッサンは黒蜜きなこをオーダー。702円也、でしたがきなこ風味がよく効いていて、美味しいソフトでした(*´ω`*)

そのお店の裏手から洲浜橋が綺麗に見えました(=゚ω゚)ノ

そして、せっかく淡路島に来たからには御朱印を一つだけでも、と未訪問のおのころ島神社へ。鳥居がでかい!(*゚ロ゚)

無事に御朱印ゲット!漢字で書くとおのころって自凝なんですねえ。自(おのれ)凝(こる)ってことでしょうか。800円と今まででは最高額の御朱印でした(けちくさい言い方)

そこからは、コンビニで飲み物を買ってのトイレ休憩以外はひたすら走りました。香川県に入ったところでポツリポツリ降ってきたので、農協の軒先に逃げ込んで、防寒もかねてカッパを着込みます。というわけで、無事帰宅いたしました。
お疲れ様でしたβуё (o'ω'o)ノシ βуё
本日の走行距離:270km
↓一つだけでもポチお願いします(=゚ω゚)ノ