外回りの仕事が格段に楽になったと実感しているがんちゃんです。
さて、三連休の三日目は、朝からバイクに乗っていいことになりましたので、そろそろ乗らないとヤバいかなとレブルを引っ張り出しました。
で、この日は別子ラインを走ろうということにして、西に向いて走り出します。で、週末に強い雨が降ったので、雨が降ると映える写真が撮れると評判のトンネルに来てみました。…が、さすがに雨から3日目ではもう水は引いていました(;´Д`)
トンネルの向こう側まで来ると、ちょっとそれっぽいですが、水量が足りませんねえ…(ーー;)
香川と愛媛の県境を県道9号線で越えていきます。川之江の工業地帯が遠望できます。
愛媛県に入り、別子ラインに上る前に札所の三角寺付近にある馬瀬林道起点展望所へ。先ほど9号線から見た川之江の工業地帯を背景に、愛車を入れて綺麗に撮れる場所なのです(*´ω`*)
上の写真右奥に見えた山の頂に川之江城の天守閣(模擬天守)が見えます。
川之江と言えば、製紙業が盛んでランドマークになるのがこの煙突群なんですが、そっち方向は木が茂りすぎて一本ずつしか写せません(^0^;)
その馬瀬林道起点展望所から降りてきたところにあまりに美事なイブキがあるので、ちょっとバイクを停めてみました。下柏の大柏という木のようです。樹齢1200年以上とか。生け垣によく使われているイブキと同じものでしょうか?住宅地の中なので、ちょっとビックリしました(;゚ロ゚)
さて、もうお昼も近かったので、山に上がる前にご飯を済ませておきましょう。この付近では、食べたいものが思いつかなかったので、近くのスーパーに入り、サンドイッチと菓子パンを買ってイートインでいただきます(*'∀'人)
いよいよ別子ラインに突入し、金砂湖湖畔公園に立ち寄ります。あの赤い橋が緑に映えている様子が好きなので、度々立ち寄っています。
富郷ダムです。造形が好きなダムですが、バイクを入れるとダムが大きく撮れなくて、ちょっと残念(;´Д`)
てらの湖畔広場にある細川家住宅です。かやぶき屋根の風情が良いですね。
鹿森ダムと青龍橋(ループ橋)です。ダムの高低差をループで埋め、ダムの直近を橋が横切り、独特の景観を作り出していますね。この景色の中をくるくる回るのはなんとも楽しい(*´ω`*)
写真一枚では、ここの魅力を伝えきれないので…何枚もすいません(^^ゞ
別子ラインに沿って流れる銅山川。様々な形の奇岩が。岩をも穿つ水の力ってすごいですねえ(*゚ロ゚)
と、ここまで来て跳んでいないことに気づき、法皇湖の津根山大橋でジャンプ!うん、今日は上手くいった(*゚▽゚)ノ
という訳で、そこからは一気に帰宅…といきたいところですが、以前から気になっていたG.B.Cチョコレートファクトリーへ。家族へのお土産としてドーナツを買い込み、タナックスのサイドバックに詰め込み(このために今回はこれを付けてきた)家路へつくとしましょう。
という訳で、帰宅いたしました。お疲れ様でしたβуё (o'ω'o)ノシ βуё
本日の走行距離:約200km
↓一つだけでもポチお願いします(=゚ω゚)ノ