一つ大きな仕事を片付けてホッとしているがんちゃんです。
さて、自分的なGW初日とはいえ、カレンダー通りのお休み。この日はちょっと疲れ気味だったので、いつものごとくゆっくりの出発です。
東かがわ市馬宿川の河口から松島を眺めます。ギザギザの岩が、独特の景観を作り出しています(*゚▽゚)ノ
きたなだ海の駅でトイレ休憩です。こちらにも堤防のウオールアートがあるんですが、バイクを入れては撮れないんですよね…。とりあえず駅長にゃんこのアートを撮っておきましょう。
上空をトンビが旋回していました。
どこへ行くか、ずっと迷いながら走っていて、せっかくレブルに乗っているんだし、思い切って淡路島渡っちゃえ!となりました。見てみたいと思いながら見られていなかった景色があり、その宿題を回収しようというわけです(=゚ω゚)ノ。その前にとりあえず伊毘漁港へ。
こちらには、大鳴門橋からいつも見えていて気になる沖ノ島が近くにあるので、それを見に来たわけです。こちらには何度か訪れています。
とりあえずここで跳んでおきましょう(*^ー゚)
緑の道しるべ阿那賀公園です。ここから見る大鳴門橋もなかなか良いですね(*´∀`)
そのまま海沿いに淡路サンセットラインを走りましょう。海の色が良いですねえ(*´ω`*)
慶野松原にやってきて、レストラン慶野でお昼ご飯にします。生しらす丼が売りのようですが、カツ丼の気分だったのでこちらに(笑)。釜揚げしらす丼があればそっちにしたんですが(^^;
どう走るかとマップを見ていて何か景色の良さそうな場所を見つけたので来てみました。都志漁港です。見晴らしが良く、海の青をバックにレブルの赤が映えますね~(*´ω`*)
その横にあった、都志海水浴場も海のグラデーションが堪能できて良いところですね。
足下には、マメ科の何かが咲いています(笑)。グーグル先生に聞いてみたところでは、ハマエンドウとのことです。うん、それで間違いないでしょう。
明神岬にある西濱神社です。ここも良い感じの岩場とバイクの写真が撮れるんですが、人が多すぎで無理でした…(;´Д`)。でも、ここから見る西濱神社もなかなか良いですね。
さて、いよいよ以前にカブで来たときに道を間違えて来れなかった有名フォトスポット、グレッチ坂です!見てくださいこの明石海峡大橋をバックにした絶景!写真ではわかりにくいですが、結構な激坂で、停めるのにちょっとビビります(;゚ロ゚)
横構図でも撮ってみます。明石の町並みが良い感じです(*^^*)
上の配水場入り口で転回し、降りるときにふと思い立ってちょっとひねった構図でも撮っておきましょう(笑)。これで宿題の回収はオッケーです。
その次には、ニジゲンノモリにあるゴジラのジップライドを外から。子供連れなら迷わず入園するところなんでしょうけどね…( ̄。 ̄;)。しかし、こんな大きな生き物と遭遇したら怖いなんてもんじゃないですね:(;゙゚'ω゚'):
ニジゲンノモリの入り口付近を通り過ぎて、海沿いに降りるところで淡路ハイウエイオアシスを見下ろせるところがあります。ここも、明石~神戸の町並みが見られて素晴らしいですね(*´ω`*)
さて、そこからはほとんど寄り道をせず、帰ることにします。南淡路水仙ラインも走りたいところですが、もう帰らないと少し遅くなりそうだったのと、前回の淡路ツーリングではそちら中心のコースを走ったので残念ですが割愛としました(^^;
次に来るときは、早起きして完全なアワイチをしてみたいもんです。
という訳で、帰宅いたしました。お疲れ様でしたβуё (o'ω'o)ノシ βуё
本日の走行距離:330km
↓一つだけでもポチお願いします(=゚ω゚)ノ