蒼天快走記

A record of pleasantly riding under the blue sky

曇り空でのダム巡りプチツーリング

自分的に大きなイベントが迫ってきていて、ワクワクと不安が入り交じっているがんちゃんです。

 

さて、この土日はいずれも雨予報でしたが、日曜日がかろうじて降らなさそうだったので少しだけハンターカブでお出かけすることにしました。

 

山道は濡れているところが多いので、バイクが汚れるしで走りたくなかったんですが、やっぱり行っちゃいます(爆)

 

そして向かったのは藤棚で有名な藤尾八幡神社。当然藤の花は終わっていますが、御朱印あるかな?と思ったんです。が、人がおらず、とりあえずこの日は無理っぽかったので、お参りだけして撤退です。

 

いったん里へ降り、バイカーズカフェCafe&BAR Linoでお昼ご飯にしましょう。ちょっと迷って唐揚げプレートにしました。衣のカリカリ具合が非常に素晴らしく、肉のジューシーさとのコントラストが素晴らしい食感で、大変おいしくいただきました(*´∀`)

 

いつもの東讃南部農道で東へ向かいます。ちょっとだけ脇道にそれ、石神池へ。さほど山奥でもないのに、この秘境感が良いですね。こちらはため池ですが、堰堤は15mを越えてるようにも見え、アースダムと言っても良いのでは?という気がします。

 

途中から南へ向かい、門入ダム上流へ。門入ブリッジというオブジェのような歩道橋?がありますので、記念撮影です。

 

門入ダム本体です。いつもは遠くから望遠で撮ってますが、ダム直下の公園に来てみました。

 

さて、前山峠を通って塩江から国道193号線を下ります。その途中にある椛川ダムへ。まだ新しいので堰堤のコンクリートが白いですね。

 

最近できた椛川ダム下公園に来てみました。大型遊具もあり、なかなか綺麗で良い感じの公園です。この建物も、遠目に見たときは管理棟を兼ねたカフェでもあるのかと思ったらなんとトイレでした。まだ新しい木材の香りがする綺麗なトイレでした(*´ω`*)

 

椛川ダムは、こうしてダム本体の直下まで入ることができる珍しいダムです。ここにも駐車場があり、結構人が来ていました。

 

さらに193号線を下り、高松空港の誘導灯をくぐります。晴れていれば、青空に赤い鉄橋が映えて良い感じで、結構好きなスポットです(=゚ω゚)ノ

 

その後、用があっていつものホンダスクエア高松さんへ向かいます。その途中にある法然寺の五重塔が綺麗に写せる場所を見つけたので、寄ってみました。公園の中ですが、外でエンジンを止め、数十メートル押してきました。ハンターカブなら軽いので楽勝です(*゚▽゚)ノ

ちなみに法然寺は高松藩松平家菩提寺で、高松藩の初代当主はあの徳川光圀水戸黄門のお兄さんである松平頼重です。結構由緒のあるお寺なんですね(*゚ロ゚)

 

という訳で、帰宅いたしました。お疲れ様でしたβуё (o'ω'o)ノシ βуё

 

本日の走行距離:90km

 

↓一つだけでもポチお願いします(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へ
にほんブログ村