パリーグの優勝争いがますます激しくなり、毎日ドキドキのがんちゃんです。
今回、写真がめっちゃ多いので、適当に流して読んでください(爆)。これでも絞り込んだつもりです…。
この日は、元県内の離島・粟島を目指すことにしました。せっかくのなので、以前購入していたスーパーカブのポシェットを取り付けてみました。
まずは適当にぷらぷら走っていて、淡島行きフェリーの出る須田港とは荘内半島を挟んで反対側に来てしまいました。そのとき、いつも走っている道の脇に見えた旧道がなんか雰囲気が良かったのでそちらを走ってみます。
これまたそこから目に入った漁港もなかなか良い感じです(*´∀`)
そんなことをしていたせいか、時間がギリギリになり、なんとか間に合って粟島行きのフェリーに乗り込みます。この写真に写っている分だけで車両甲板のほぼ全体という小さなフェリーです。普通車一台でいっぱいになりそうですね( ̄。 ̄;)
粟島に上陸です!なんかアートっぽいものがありましたので、記念撮影を。
旧海員養成学校である粟島海洋記念館です。大正9年に建てられた旧校舎ですが、かなり痛んでいたようで現在改修中。こちらの小さな校舎も窓が歪んでおり、本館も危険な状態だったんでしょうね。ちょっと残念。
島の外周道路には、こういうブイを使ったアートがあちこちに置いてあります。
なんか雰囲気のある防波堤を見つけました。
その先端まで入らせていただいてここで上陸記念ジャンプ!(笑)
その防波堤の近くにあった、おそらく芸術作品のTUKUMOGAMI(付喪神)。これに何かがとりついて、動くようになるんでしょうか:(;゙゚'ω゚'):
今は芸術作品を造る芸術村として使われている淡島中学校。木造校舎が良いですねえ(*´ω`*)
さて、もうお昼が近くなっていたので、ルポール粟島でお昼ご飯にします。タイムランチにしましたが、なんか普通(笑)。いや、美味しかったんですけどね。
という訳で、なんとなく芸術的な前庭で記念撮影して、離脱します。
そして、宛先のない手紙を預かってくれるという漂流郵便局。なんかファンタジックな感じですが、よくわかりません(^^ゞ
藤井フミヤさんが寝そべっていたというフミヤベンチ。ファンの方は聖地巡礼で行ってみては?
峠を越えて、カーブを曲がるといきなり現れる海に向かって開けた道。離島ツーリングはたまにこういうことが起きるのでやめられません(*´ω`*)
そのすぐ横にある、細い路地と廃屋。これまたたまりませんね(*´∀`)
島の東側に向かう途中、集落を上から見下ろします。
一旦島の北側に出て、こういう景色を見つけました。これもまた離島ツーリングの醍醐味( *゚ェ゚)
またしても防波堤に出てみる悪い癖…。
でも、そこから見える馬城八幡宮の鳥居もまた良いんです(*´ω`*)
1枚目は数年前、セローで撮ったのとほぼ同じ構図で。あのときは厳寒期だったので太陽がもっと低く、満潮で鳥居の足元が海に浸かっていたのでよりドラマチックな画になりましたが…。
馬城八幡宮本殿にお参りをします。本殿はかなり傷んでいて、補修が必要だと思いますが…どれほどの足しになるかはわかりませんが、お賽銭を入れていきます。
先ほどから何度か見かけた、ブイによるアート。それがたくさん集まったブイブイガーデンです。2枚目の写真は、この泣いている子が印象的でしたので。
そこから、マップで見つけた天空のブランコに来てみました。海に向かって高くこぐと、なかなか気持ちが良いです(*´∀`)。このブランコ、オッサンの体重が想定されているかはわからないので、すぐに降りました(^^ゞ
この日も猛暑でしたので水分補給をせねば、と思いましたが、島には全く自販機がないのでなんとも昭和レトロな武内商店さんへ。ウルトラマンダイナのつるの剛士さんや林家木久扇さんのサインがあります。こちらへ来られたんですね。
そこからもう一度芸術村へ向かおうと走っていたら、なんと瀬戸内国際芸術祭出品物の製作中に出くわしました(*゚ロ゚)。許可を得て撮影させていただきます。屋根に船が刺さってますね。というか、河原を波に見立てて、そこに浮かぶ人?を描いているのでしょうか?今は色をつけている最中のようでした。
さらに路地を走っていると、かつて富士重工が作っていたラビットが?と思ったらホンダのジュリオでした。2002年まで製造されていた、2ストのレトロスクーターですね。ホンダさん、また出しません?(笑)
さて、芸術村(旧粟島中学校)に戻ってきました。こちらの木造校舎もなかなか良い。
そこにいた年配の女性からおすすめされた「洞窟」という作品です。本物の洞窟ではなく、洞窟に見立てた教室にインドの壁画が描かれたものです。本物のインドの芸術家の方々が描きに来ていたそうです。なかなか迫力がありました。鯨の骨は作り物に見えましたが…さて。
港の近くにあった芸術作品?伊勢屋光五郎って誰?
という訳で、無事四国本土に帰って参りました。粟島(左)と、そのお隣の志々島をバックに。
こっち方面ではいつも利用するガソリンスタンドの近くなので、久々にハト標識にも立ち寄ります。しかし、木の枝が邪魔で、「ト」の方がよく見えませんね。責任は個人にあるのか行政なのかわかりませんが、ちゃんと管理してほしいものです(^^;
と、帰宅する前に、前回まるちゃんをご案内できなかった丸亀のそすぃーとさんに立ち寄って、某徳島のフォロワーさんおすすめのカップのソフトをいただきます。前回はコーンにしたんですが、なるほどカップがおすすめの理由がよくわかりました。気になる方は自分で確かめてみてね(笑)
その帰り道、キリ番をゲットしました(=゚ω゚)ノ
という訳で、帰宅いたしました。お疲れ様でしたβуё (o'ω'o)ノシ βуё
本日の走行距離:230km
↓一つだけでもポチお願いします(=゚ω゚)ノ