蒼天快走記

A record of pleasantly riding under the blue sky

瀬戸内離島紀行 日生~牛窓・前島でハンターカブプチミーティング

日帰り出張が、仕事でありながら楽しくこなせてちょっと気分が良いがんちゃんです。

 

いつもはメーターと出発時の天気を撮ってオープニングの写真にしていますが、車から降ろしたときに撮り忘れたので、こちらから始めようかと思います(^^ゞ

という訳で、ハンターカブをN-VANに積載し、瀬戸大橋を渡って岡山は日生方面へ向かいます。Twitterのフォロワーさんからカキオコをご一緒しませんか?とお誘いいただいたのです。本日同行していただく方々は、お二人ともハンターカブ主でN-VAN主という共通点があり、非常に楽しみです(*´∀`)

 

車なので、走行中の写真も楽々で、晴天下の瀬戸大橋を渡ります(=゚ω゚)ノ

 

児島インターで降り、玉野の王子が岳下の海岸線沿いにある市営無料駐車場でハンターカブを降ろします。ここからは自走で日生へ向かいます。

 

日生のコンビニで「乗る男」さん、「カクシカ」さんと合流し、まずは腹ごしらえというわけで、お好み焼き泉富久さんへ向かいます。

 

見てください、このプリプリで厚みのある牡蠣。それをこんなに乗せて1200円ですよ。

 

…ただ、僕は牡蠣が苦手なので、モダン焼きをいただきますが(爆)。で。お好み焼きを食べてから駐車場に戻り、作戦会議です。実は、この日の予定は何も決まっておらず、だったのです(笑)

 

詳細は忘れましたが、「離島も良さそうだよね」と誰かが言い出し、じゃあ前島が近いので行きますか!と即話がまとまりました。こういうノリ、キライじゃないぜ!なんて素敵なメンバーなんでしょう(≧∇≦*)。という訳で、牛窓海岸へ。まだ時間がありましたので、ホテルリマーニをバックに記念撮影しておきましょう。

 

フェリー乗り場にやってきました。こちらもなかなか良い雰囲気なので並べて撮りました。こういうのがパパッと決まっていく、ほんまにいいノリです(本日2回目)

 

島に渡って、いきなりこの見晴らしです。うん、この島良いわ(*´∀`)

 

島を横断する道で北側に出てみます。こちらも海に向かって開けていて、素晴らしい景観です。写ってはいませんが、写真右下の方に魅力的な海への突端が見えます。いけるなら行ってみますか?と盛り上がりますが、隣の島でした(爆)

 

そのまま島を時計回りに走り、またしても開けたところを発見。こういうところが離島の良いところですねぇ(*´ω`*)

 

さて、その後マップを見ていて、海岸線に降りれそうだけど、どうする?降りる!と即決。なんて素敵なメンバーなんでしょうか(本日n回目)

 

三台並べて、順番に、いろいろと撮っていきます。

 

そうこうしているうちに、帰りの船の時間に。港へ戻ると、にゃんこが待ち構えておりました。それにしても、この鋭い眼光よ…。

 

港にあったアート?と記念撮影をしておきます。

 

船がやってきたので、慌てて並びに行きますが、まだ少し余裕がありそうなのでちょっと向きを変えて船と一緒に。しかし、バイク込みで往復800円は安すぎやろ…?そして、牛窓港に戻ったところで解散となりました。後で気づきましたが、自分が遅れて出発して、走り去るお二人を写真に撮れば良かった…(;´Д`)

 

さて、帰り道にはせっかくなので鹿忍グリーンファーム跡(水没ペンション村)へ。なんか、コテージの数は減ってね?崩壊したのか取り壊したのか自分の勘違いか?

 

その後、ちょっと南国風の写真が撮れる西脇海水浴場へ。うーん、次はもうちょっと構図を練ろう( ̄。 ̄;)

 

ほんのちょっとだけ遠回りして、国道30号線のループ橋へ。くるくる回るのが好きなオッサンです(*゚▽゚)ノ

 

さて、無事N-VANまで戻ってきました。帰宅するとしましょう。

 

夕暮れ迫る瀬戸大橋を渡り、香川入りです。この後、無事帰宅いたしまし…たが、ハンターカブを降ろすときに少しラダーから落としてしまい、フロントフォークに小さな傷をつけちゃいました(゚´Д`゚)。最後の最後で何やってんねん、オッサン。

 

という訳で、お疲れ様でしたβуё (o'ω'o)ノシ βуё

 

本日の走行距離:170km(N-VAN含まず)

 

↓一つだけでもポチお願いします(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へ
にほんブログ村