ちょっと体調が戻りつつある代わり、体重も増えつつあるがんちゃんです。
さて、いつもの週末ツーリング。前回、前々回と連続でジクサーだったので今日はハンターカブを相棒にチョイスします。空模様はイマイチですが、夕方まで降らないという予報を信じて…。
天気予報で行き先候補の降水確率や雨雲レーダーを確認し、鳴門方面へ向かうことにします。その途中、三木町辺りでちょっと雲海っぽい風景に出会いました(*´ω`*)
まずは東かがわ市湾岸アートに立ち寄ります。ちょっとずつ新しいアートが増えていますね。このアートは前回来たときにはなかったと思います。つたない記憶では…(^0^;)
この女性の絵も初めて見たような気が()
アートはここが一番端っこです。階段にペイントしてあるのは、新しいパターンですね。
というわけで、ここを離脱する前に跳んでおきます!(笑)
漁港の方から湾岸アートを。その向こうに見えているのは毛無島かな?
鳴門にやってきました。まずは北泊漁港へ。対岸の島田島とその向こうに淡路島の風車群が見えています。
漁港内側の海の色も、良い色していますね(*´∀`)
灯台の赤をアクセントにしたのも1枚撮って、離脱しましょう(*゚▽゚)ノ
海沿いを走って、小鳴門新橋を仰ぎ見ます。
いよいよ離島とは思えないくらい身近な島、島田島に渡ってウチノ海沿いを走ります。四方見展望台からはハートの形に見える鏡島が見えます。
鳴門スカイラインはほとんど走らず、裏道を走って大毛島の千鳥ヶ浜へ。ライダーなら誰しも撮らずにはいられない愛車と大鳴門橋のコラボスポット。まぁ、よく見る構図です(笑)
そして、こちらは知る人ぞ知る小鳴門橋と高速道路の撫養橋を見上げるように撮れるスポット。小鳴門橋の赤が、青空に良いアクセントになってますね~(*´ω`*)
そして、原付なら乗れると聞いてやってきた岡崎渡船の舟乗り場。しかし、この日は運休だったのか、時刻表の時刻が来ても一向に船が来る気配がありません。仕方なく、橋で対岸へ渡って船を見に行くと、どうも動いている様子がない。土日は休みなのかな?今度、125で乗れるのかも含めてちゃんと調べておこう。
さて、お昼も過ぎたので勘で適当に入ってみた支那そば三八さんへ。支那そば小と半チャーハンをいただきます。濃厚なスープで、複雑なうまみが効いている美味しいラーメンでした。チャーシューをバラとロースが選べるようになっているところもポイント高いところです。チャーハンは…美味いけど、これと言った特徴が無い普通のチャーハンでした(^^ゞ
さっきみた鏡島の反対側からのウチノ海です。鳴門スカイラインを走ると、向こうに見えている橋からの眺めが絶景なんですよ。
NARUTOニンジャロードを見ようかとやってきましたが、地元の方が何か作業をされていたので、その方と少し話をして写真は撮らず。ちょっと遠くから見てみますが、この写真では何が何だかわからないですね。最も、引き潮で出てくる道なので、満潮に近いこの時刻では間近から見てもなんだかわかりませんでしたが(爆)
この日は久しぶりに甘いものへの欲求がありましたので、ミニストップでソフトクリームのバニラをいただきます。この食べられるコーンのスプーン良いですね。ミニストップは安定のうまさでやっぱり間違いないですね( *゚ェ゚) *_ _)
というわけで、あとは自宅方面に暗雲が立ちこめてきていたので、慌てて帰宅いたしました。帰った途端、ザーッと降ってきて、滑り込みセーフでした。お疲れ様でしたβуё (o'ω'o)ノシ βуё
本日の走行距離:180km
↓一つだけでもポチお願いします(=゚ω゚)ノ