蒼天快走記

A record of pleasantly riding under the blue sky

徳島・穴吹川~香川・荘内半島 方向バラバラなショートツーリング

急な暑さに慣れず、ちょっと体調がおかしいがんちゃんです。

 

さてこの日は、予報がちょっと変わって天気が持ちそうだったので、そろそろオイル交換の時期が来そうなジクサーで、帰り道にショップに寄って来ようかと出かけることにしました。

 

この日は、国道492~193~195と走って未来コンビニでも行ってみようかと思い立ちます。で、その前にいつもの広域農道を走って、ここのところ毎年訪れている川原なかよし通りの紫陽花を見に来てみました。かなり咲いていましたが、まだちょっと色が浅いようです(^^;

 

吉野川を越え、穴吹川沿いの国道492号線を走ります。その途中、何度か立ち寄っている穴吹川潜水橋へ。こちらからの景色を見るのは初めてかも…。

 

今までも何度か撮っているアングルですね(^^ゞ

 

しかし、今回は光の当たり具合が良かったのか、水の美しさをしっかり捉えることができ、写真の仕上がりに満足です(*´ω`*)。とはいえ、穴吹川の水の美しさがあってこその写真なんですけどね。

 

だんだん山が深くなってくるにつれ、なんだか雨の臭いがしてきます(わかる人にはわかるw)。気になって雨雲レーダーを見てみると、途中で立ち寄ろうと思っていたところの到着時刻くらいに雨が降り出しそうです!仕方なく、渓谷をバックに写真を撮って引き返すことにしました。

 

降りていく途中で、名前が珍しい恋人峠の恋人洞門。なんか謂れがあったとは思いますが、まああまり興味がありませんのでパス(笑)

 

ブルーヴィラ穴吹、という宿泊施設の入り口で、川面に近づけるかと橋を渡ってみましたが、それは叶わず入口の龍のオブジェと記念撮影をして引き返します(^^;

 

これまた降りていく492号線沿いで紫陽花が綺麗でしたので(*´∀`)

 

さて、このときはまだお昼前でしたが、以前から行ってみたかったお店を見かけたのでここで食べることにしました。

関西風も広島風もやっている徳島県半田のお好み焼き、なんでやねんΣヾ(− −๑)ペシッ

maps.app.goo.gl

 

ネギ焼きランチにしました。ネギ焼き600円のところ、ご飯、味噌汁、小鉢が付いて700円なのです(*゚▽゚)ノ。油で良い具合に焼けたネギが香ばしくて美味しかったです。

 

雨雲に遭わなさそうなルートを探っていて、192号線を西進します。すると、ここにも紫陽花が。ここのは立体的な植栽で良いですね(≧∇≦*)

 

辻の渡場跡にやってきました。ここから見る美濃田大橋が好きなので、この辺を通るとよく立ち寄っています。この日は、ここへアプローチする道が先日の雨で流れてきた泥で非常に滑りやすくなっており、苦労しました…知ってたら来なかったのに(^^ゞ

 

三好市井川町辻の町並みです。古い町家や旅館などが残っていて、なかなかの風情です。

 

で、今回も立ち寄る池田ダム(笑)

 

で、このあとどうしようか考えていて、雨の降らなさそうな荘内半島を走ろう!と思い立ち、まずは観音寺の琴引公園へ。有名な銭形の砂絵はスルーしてそのすぐ近くの松林を通ります。見事な樹形ですねえ(*´∀`)

 

香川のウユニ塩湖、父母が浜です。だいぶ潮が引いていて、ただの遠浅の砂浜になってますね(笑)

 

鴨の越です。左に見える丸山島には浦島太郎伝説の浦島神社が見えますね。干潮になると砂州が繋がって歩いて渡れるようになるそうです。これで天気が良ければ、浅い海の色が非常に綺麗な場所なんですが…。

 

半島沿いなので道路には結構アップダウンがあり、登ってから下る瞬間に急に景色が開けるのはなかなかいいもんですね(*´ω`*)

 

詫間町生里の漁港です。なんか雰囲気が良かったので(^^ゞ

 

以前、ジャンプしているボラの写真を撮ったとある突堤?で、今日は粟島を背景に自分がジャンプです(爆)

gan-jiro.hatenablog.com

 

さて、荘内半島を離脱して帰路に着くとします。コンビニで休憩しようと思っていましたが、思いがけず100円自販機を見つけたので、そこで休憩にします。この100円自販機でしか見かけない?スポーツドリンクが結構好きなんですよね(*゚▽゚)。というわけで、水分補給が済んだら帰ります。お疲れ様でしたβуё (o'ω'o)ノシ βуё

 

本日の走行距離:250km

 

↓一つだけでもポチお願いします(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へ
にほんブログ村