さて、ちょっとワクワクドキドキなイベントが控えているがんちゃんです。
さて、この日はあいにくのお天気ですが、来週末も雨予報なのでとりあえずバイクに乗ります。ただ単に走るだけではなくある目的があったのです(表題でばれてる)
さて、この日も先週帰りに立ち寄った土器どき広場の沈下橋へ。背景に写っているのはススキだと思っていたんですが、どうやらよく似た「オギ」のようです。確信はないですが、生えている環境からしてこういう川原のような湿気の多いところはほぼオギらしいですね。全然知らんかった(^0^;)
やらかしました。この沈下橋を渡って、反対側の川原から道路に出ようとしたところ、出口を間違えてしまい、Uターンしようとしたところで事件は起こりました。ハンドルを切った状態でうっかり強くフロントブレーキを掛けてしまい、バランスを崩して右に立ちゴケ…。運良く、右のナックルガードが全荷重をほぼ引き受けてくれたようで、バキバキに割れた代わりに車体にはほぼ傷がなく…トップケースすら無傷。マフラーに微妙な筋と小さな傷が入っただけで済みました(;´Д`)
で、気を取り直してやってきました観音寺の有明浜。讃岐七富士の一つ、江甫草山(つくもやま)が良い感じです。
そして超有名映えスポット父母が浜。今のところ、まだ潮が引ききっていないようで、あまり観光客はいないようですね。
そして、チャンスだったので(なにが)ここで跳んでおきましょう。ちょっとズルをしていますが、詳細は秘密です(爆)
あ、顔は若い頃に友人が描いてくれた似顔絵です。うん、男前だな、画は。
ここは知る人ぞ知る夕日スポット鴨の越です。夕日でなくても、南国のような海の色が綺麗でもう少し日が差していれば良い色なんですが…。
仁老浜海岸です。この辺りは浦島伝説の残っているところですが、地名の由来はそれと関係あるんでしょうか?(調べてない) ともかく、海の色が綺麗です(*´ω`*)
https://maps.app.goo.gl/Vpsegu3hw1ENbEq58
竜宮城を模した公衆トイレがあります(笑)
なんかこの岩、亀に見えませんか?これに乗ったら竜宮城へ連れて行ってくれるんでしょうか。
これも浦島伝説が由来となっていると思われる箱浦漁港です。ここには常世亀の石像があります。僕を竜宮城?へ連れてきてくれたジクサーと亀で記念撮影しておきましょう(=゚ω゚)ノ
フラワーパーク浦島の駐車場です。ここからは瀬戸大橋も見えます。
ここからの角度だと、讃岐富士(飯野山)が綺麗な形をしています(*゚▽゚)ノ
というわけで、最終目的地へ行く前にお昼を済ませておきましょう。和の郷カフェ店さんです。いわゆる古民家カフェですね。見た目と雰囲気だけで選んでみました。今時のおしゃれなメニューかアレンジ郷土料理か?
https://maps.app.goo.gl/VjF2eKPy1jGWjWUN9
メニューを見ると、餃子定食とかカレーとかナポリタンとかなんか大衆食堂っぽいものでした(笑)。いや、これはこれで良いんですが、予想は裏切られました(^0^;) で、豚の生姜焼き定食をお願いします。すごくショウガの利いたやや濃いめの味で、ご飯が進むおかずでした。ただ、それにしてはご飯の量が少なめなので、男性なら大盛りを頼んだ方が良いかもしれないですね。
さて、本日の目的地、地元香川県、ウチからはちょっと遠くて西端の観音寺市にあるホライズンヘルメットさんです。ちょっとお安いので心配になって規格取得とか調べてみると、いろいろ頑張っておられるちゃんとしたメーカーさんのようです。で、折角地元にあるメーカーですから、1回は使ってみようかと思ったわけですね。ですが
臨時休業でした(爆)。すぐ近くの粟井神社でお祭りをやっていたのでイヤな予感はしていたんですが…( ̄。 ̄;)
というわけで、傷心のうちに帰宅いたしました。お疲れ様でしたヾ(o'д'o)マ!ヾ(o'ω'o)タ!ヾ(o'∀'o)ネ!
本日の走行距離:180km
↓一つだけでもポチお願いします(=゚ω゚)ノ