蒼天快走記

A record of pleasantly riding under the blue sky

紅葉を求めて 瀬戸川渓谷~稲叢ダムツーリング

寒暖差に身体がついて行けないがんちゃんです。

 

さて、この日は先週末出勤の代休をいただけたので、またしても紅葉を求めて走ってくることにしました。またハンターカブで慣らしを終わらせたいと思っていましたが、娘が仕事に乗って行ってしまったため、父ちゃんはジクサーで出かけることにしました(^0^;)

 

いい加減見飽きた構図とは思いますが、ここら辺を通るときはやっぱり池田ダムで定点観測的な写真を撮っておきます(笑)

 

いつもならこの辺りでは、道の駅で休憩するところですが、今日はコンビニに寄りたかったのでWestWestに立ち寄ります。平日にもかかわらず、結構ライダーさんがいらっしゃいますね。

 

吉野川橋です。明治4年に建設されたもので、土木遺産に指定されています。石積みの橋脚がレトロで良いですね(*´∀`)

 

さて、まだ少し早いんですが、早明浦ダムからほど近い本山町の和風レストラン味楽さんでお昼ご飯にします。口コミで見かけていた評判の唐揚げも食べたかったんですが、最近外食では唐揚げばかり食べてるので、牛とじ丼にしました。コレはコレで美味しかったです(=゚ω゚)ノ

 

折角なので、さめうら湖ふれあいの広場で記念撮影します(笑)

 

今日もタイマーダッシュで自撮りに挑戦!…や、タイムラプス使えよ(笑)

 

さめうら湖の右岸から左岸へと渡って遡上していきます。四国の渇水の象徴みたいに言われる早明浦ダムですが、この日はほぼ満水でした(*´∀`)

 

県道6号線に入り、瀬戸川渓谷に沿って走ります。大きな岩がゴロゴロしているダイナミックな渓流です。この写真ではわかりにくいですが、水も非常に綺麗です。

 

標高が上がってくるにつれて、紅葉もその色合いを増してきました(*´ω`*)

 

県道6号線から、稲叢ダムへ至る舗装林道?に入り、アメガエリの滝までやってきました。この滝はスケールも大きく、その自然の造形が素晴らしい滝なんですが、カメラマンの腕がイマイチで、見たままを再現できません(T_T)

それにしても、こんな山奥で、しかも平日なのに人が多い…。

 

アメガエリの滝の近くにある公衆トイレに立ち寄ってみると、植林のモミジが綺麗でした(≧∇≦*)

 

稲叢ダム手前にある滝です。紅葉と岩、滝の取り合わせが素晴らしい。この滝はGooglemapには掲載されておらず、検索してみましたが名前がわかりません(^^ゞ

 

そして稲叢ダム到着!スケールの大きなロックフィルダムで、その造形も素晴らしい。ダム直下に広場みたいなのが見えますが、立ち入り禁止です。堰堤の天端にも入れず…。折角の絶景なのにもったいない(;´Д`)

ダム横にある広場の紅葉も素敵。

 

ダムへのアプローチ道も紅葉の中を左右にすり抜けて、楽しく走れます(≧∇≦*)

 

帰り道の途中にも大きめの砂防堰堤が。白濁した吐水が良いですね~(*´∀`)

ここはまだ十分に紅葉していないようでした。

 

国道32号まで戻り、土産物屋や食堂のある「大歩危峡まんなか」で、ライダーの義務休憩で妖怪ソフトをいただきます。しかし、結構寒かったのにソフトクリームなどを食べてしまったため、しばらく店内で身体を温めないと出発できないくらい凍えてしまいました。歳を考えろ、ヲレ(;´Д`)

 

というわけで、ここで上下ともカッパを着込み、この日最大限の防寒装備をして帰宅いたしました。お疲れ様でしたβуё (o'ω'o)ノシ βуё

 

本日の走行距離:300km

 

おまけ:

先日購入したジェットヘルメットですが、一緒に購入したゴーグルがあっという間に壊れてしまった上、あの手のゴーグルは自分には絶望的に似合わないとわかったので、バブルシールドを購入して取り付けてみました。しばらくはコレで運用してみようと思います(=゚ω゚)ノ

 

↓一つだけでもポチお願いします(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へ
にほんブログ村