疲れがちょっと抜けにくくい今日この頃のがんちゃんです。
さて、この季節はできるだけ紅葉をたくさん見ておきたいのですが、ちょっと疲れ気味なので近場の五色台でも行ってこようかとご無沙汰のレブルを引っ張り出すことにしました(*゚▽゚)ノ
五色台へのアプローチは高松市の鬼無から。赤子谷というちょっとした心霊スポットのあるルートから上がります。その途中から、瀬戸内海とそこに浮かぶ小豆島がよく見えるんですね(*´ω`*)
上に上がるまでの途中で、今度は女木島と男木島が見えました。その向こうに豊島とまた小豆島も見えました(*゚▽゚)ノ
こうして、道沿いに見事な紅葉が次々に見られます。モミジが、カエデか。樹種まではわかりません(^^ゞ
FM香川の送信所?があるところです。こちらも紅葉が綺麗なんですが、奥までは入れないので、入口付近で写真を撮らせてもらいます(=゚ω゚)ノ
紅葉のトンネルを駆け抜けます。
白峰寺のすぐ下、白峰展望台入り口付近に瀬戸大橋に向かって開けている場所があります。大好きなスポットで、五色台に来ると必ずと言って良いほど写真を撮っています(*´∀`)
坂出の番の州工業地帯や南北備讃瀬戸大橋の展望が素晴らしい。
一旦五色台から少しだけ離れ、今日は中華の気分だったのでお昼ご飯はこちらで。最近小食になっているワタクシは、店の名前からボリュームに警戒をしていたんですが、至って普通の「盛り」でした(爆)。あ、油淋鶏は美味しかったです(*゚▽゚)ノ
そこから海岸線を走って大崎の鼻を目指します。その途中で見つけたここは、瀬戸大橋全体が一望できて、よく見れば岡山の児島近辺、鷲羽山ハイランドまで見えるではないですか!調べてみると、林田新港と言うようです。
ここでも何枚も写真を撮ったんですが、あまりたくさん乗せるのもあれなんで、工場を背景に。夜景を撮りに来ても良いかもしれませんね。
大崎の鼻到着です。ここからは大槌島、小槌島が綺麗に見えるんですよ。この写真では寄りすぎて小槌島は写っていませんけど(笑)
そこからは、ワインディングを楽しむため、五色台スカイラインを駆け上がります!(というほど速くは走れない亀ライダーです)
ふと見ると、瀬戸内海歴史民俗資料館の駐車場から見える景色がかなりそそりましたので、立ち寄ってみました。こちらの端は、車では入れないようになっていましたので、仕切りがあるところからは用心してエンジンを止め、押してきました。でもその甲斐があって良いものが撮れましたん(*´ω`*)
今度は根来寺方面から降りていきます。またしても見事な紅葉のトンネルが。この時期の五色台は頻繁にこういう景色に出会えます(≧∇≦*)
下まで降りてはしまわず、途中から分岐する勝賀農免道路を走ります。ここは道幅はあまり広くなく、快走路とは言えませんが、至る所で絶景が見られるのです(^^)
その勝賀農免道路の記念碑近くにある開けたところでジャンプして(笑)、今日のプチツーはここまでとします。お疲れ様でした((ヾ(。・д・。)マタネー♪
本日の走行距離:およそ100kmくらい?
↓一つだけでもポチお願いします(=゚ω゚)ノ