3月いっぱいで退職ではありますが、ようやく内示が出て、再雇用で全く同じ仕事を続けることになったがんちゃんです(収入は減)。
さて、ようやく丸一日自由にできる休日。好天にも恵まれましたので、愛媛方面へ河津桜を観に行くことにしました。
西に向かうときはいつも使う農道を走っていて、良い感じのしだれ梅を見かけます。しかし、背景があまりにもアレだったので、こういう写真に(笑)
結構遠いところまで行くんだから、最短ルートを通れば良いものを、それではあまりにつまらないので西讃広域農道を使います。ちょっとでも時間を稼ぐ方が良い、とわかっていても、何のためにバイクという乗り物に乗っているのかと考えると、やっぱりルートは楽しさを優先したいものです(=゚ω゚)ノ
まずは四国中央市の関川河川敷ふるさと広場に。ちょっと満開を過ぎていました。子供が遊ぶ公園やテニスコートがあり、結構人が多かったので、写真のアングルを出すのに苦労しました←よく使うフレーズ(^^ゞ
後でもっと良いアングルを見つけたんですが、来年以降にとっておきます(;´Д`)
もう若葉が開きかけていますね。
メジロがいないかなーと思っていると、ギーギーという結構大きい鳴き声とともに花の中を飛び回るメジロより大きめの鳥影が。見てみると、ヒヨドリでした。結構アクティブに飛び回るもんですから、きれいに撮るのに苦労しました(^0^;)
国道11号線を延々走るのはごめんだ、ってことで県道13号線を走ります。この峠道は結構楽しいんですよね。で、以前ジクサーでチェーン切れを起こしたところの近くで一枚撮っておきましょう。
松山市内に入り、市街地を避けて走っていると立岩川の堤防に桜っぽい木と菜の花を見つけました。これは撮るしかない!と転回して細道へ。いや、おかげでほぼ狙い通りのものが撮れました(*´ω`*)
桜とはちょっと違うけど、梅でもなさそうと思って帰って調べてみると、どうもアンズの木のようですね…。ま、綺麗なのでヨシ(笑)
そして松山市の西海岸を今治に向かって走ります。天気が良いので、海の色が綺麗!(*´∀`)
そしてやってきたのはドライブインアウトゼア。何年ぶりの訪問でしょうか…いや、来ただけなら3年くらい前にも来ていますが、そのときは休業日で、昼食難民になったのでした(;´Д`)
で、スパチリドッグセットをいただきます(*>人<*)。ピリッとする風味豊かなソースが大変おいしかったです(*´∀`)。ホットドッグやハンバーガーはやっぱりコーラが合いますね。
せっかくなので龍神社にも立ち寄ります。ちょっと時間帯が良くなくてあまり良い色合いにとれませんでした( ̄。 ̄;)
龍神社の近くには、こういう廃屋があります。神社にまつわる集会場?神社会館?でしょうか。なんかもったいないですね…。という訳で、お参りを済ませてここを離脱します。
今治半島の先端部、大角海浜公園です。かなり海の近くまで降りてこれるので、好きな場所です。ここへのアプローチ道が河津桜でいっぱいなんですが、人が多すぎてバイクを停められませんでした(ノД`)
そこから見える、いかだ磯灯標です。ああいう岩礁の上に建てられている灯台ってなんか良いですね(語彙力)
奇跡的に人が捌けたので、チャンス!とばかりに跳びます(爆)。最近ジャンプが低いな…。昔の写真見ると、高いジャンプ跳んでるな、と思うときがあります。やっぱり膝の痛みが関係あるのかな?(T_T)
さて、海沿いからいったん公園に上がって、変える方向へ降りていると、少しだけ人混みに隙間が見えました。こちらでもチャンス!とレブルを停め一枚だけパッと撮ってしまいました(*゚▽゚)ノ
で、海沿いを南下していると、今治造船のドックが見えました。結構でかい船がいっぱいありますね。日本の造船、産業振興のためもっと頑張ってほしいものです。
さて、どこか良い感じのお店があれば何かおやつをと思っていましたが、見つからないのでミニストップでライダーの義務を果たしますo(`・д・´)o。やっぱりミニストップのソフトは間違いないですね。
さて、晩ご飯の時間までには帰宅したかったので、帰りは最低限の高速を使いましょう。いよ西条から乗り、込野PAで休憩です。あらかじめ買ってあったレモンティーを飲みながら、高速ではちょっとしんどかったヘルメットの抵抗を減らすためバイザーを外してみました。結構変わるもんですね。以前使っていたSHOEIのホーネットADVでは平気だったのになぁ…と思いましたが、考えてみれば、ヘルメットというよりそのとき乗っていたVFR800Xの防風性能が良かったということかな、と思います。
という訳で、無事帰宅いたしました。お疲れ様でした(≧▽≦)ノシ))
本日の走行距離:およそ400km
↓一つだけでもポチお願いします(=゚ω゚)ノ