蒼天快走記

A record of pleasantly riding under the blue sky

西讃南部広域農道と川崎空薬師堂 行程バラバラお散歩ツーリング

ホークスの優勝が決まってひと安心ながんちゃんです。

 

さて、曇っているけど雨は降らなさそうなので、走ってこようかとジクサーを引っ張り出します。メッシュシートカバーをレブルからこっちに移植したので、乗り心地を確かめたかったのです(=゚ω゚)ノ

 

どこへ行こうか決めかねたまま走り出し、ふとmixiのマイミクさん(まだやってるんですよ)から西讃南部の広域農道がかなり開通してきたよと教えていただいたのでまずはそっちへ。この、エリエールゴルフクラブの入口付近が現時点での東側の起点になっているようです。

 

途中、粟井神社の参道で彼岸花の群生が見られました(*´ω`*)

 

一旦突き当たりになって大規模農道が途切れているんですが、そこで方向を間違って曲がってしまったのでUターンします。そこに、こんな樹が。これ、一本の木なんですよ。根元が全部繋がってる。見たところ、風かなんかで倒れた木が枯れずに根元から脇芽がたくさん出た、みたいな感じでした。

 

突き当たりを(たぶん)正しい方向に曲がると、こんな廃校の講堂?が。豊南中学校跡地、との石碑がありました。この建物の正面に回ってみたかったんですが、今はとある農場の私有地になっているようで、入ることは出来ませんでした(゚Д゚;)

 

さて、道の駅とよはまに立ち寄りましたが、飲み物だけ飲んですぐに折り返します。さっきの西讃南部広域農道を国道11号線からアプローチするとなると起点になるのがこのファミリーマート豊浜町姫浜店の角ということになりそうです。ここからまた広域農道を走って財田まで戻ります。

 

この広域農道は、海に向かって開けた高台を通っている部分があり、晴れていると海の色が綺麗でしょうねえ。

 

農道が途切れているところの高台に萩の丘公園という公園があり、行ったことがなかったので上がってみました。ここから見下ろしている大谷池の向こう側に農道が開通するはずです。

 

農道のちょっと先まで見通せるところで、雰囲気が味わえるように撮ってみました(=゚ω゚)ノ

 

来る時に通ったエリエールゴルフクラブの入口の上でこんな風に工事中になっています。結構できているように見えますが、置いてある看板はそこそこ古びて見えます。何年この状態で放置されてるんやろ…。

 

そのすぐ横のため池では睡蓮が咲いていました。可憐ですね(*´ω`*)

 

財田の道の駅まで戻り、そこから国道32号線の旧道(県道5号線)を通っていつもの池田ダムです。たまには部分を強調してみます。それにしても、効率の悪い変なルート(^0^;)

 

池田ダムの堰堤を通り、国道32号線に出てしばらく行ったところにある豚太郎でお昼ご飯にします。昔は、香川県にもこのチェーン店はたくさんあったんですが、今は数えるほどになり、ここ徳島県池田町の豚太郎も数少ない生き残りです(;´Д`)

 

味噌カツラーメンと悩んで、唐揚げ定食に。気合いの入ったボリュームで、胃がちっちゃくなったおっさんは腹一杯です_(:3 」∠)_。しかし、先週に続いてまた唐揚げを食ってしまった(笑)

 

さて、いつものように32号線の対岸側で吉野川を遡上します。吉野川と一緒に撮れるポイントがここしかないので、毎回同じ写真ですね(爆)

 

何をしようかどこに行こうか何も考えていないので、たまたま分岐が目についた大利のZヘアピンへ(こんな名前が付いているとは知らなかった)。吉野川の美しい流れと32号線がよく見えます。

https://maps.app.goo.gl/itfb8kBnozWCH53p7

 

マップを見ると、Zヘアピンを抜けてそのまま走って行くと、元の道に合流できる感じだったので、行ってみます。…が、これがまた恐ろしい道ですごい高低差があるところなのにガードレールがないわ、傾斜がキツすぎてアスファルトでなく、コンクリート舗装になっているわ、それほど傾斜がキツいのに苔だらけで滑るわで最悪でした。さすがの僕でもちょっとイヤでした(笑)。次はカブだな(´・∀・`)

 

吉野川沿いから分岐して、祖谷川沿いへ。少し川の方へ降りられるようになっているところがあったので行ってみます。でも、一番下は徒歩でないと無理でした。それでも、上の道に比べたらずっと川に近いところには行けました(*゚▽゚)ノ

 

そして、やってきたのは2度目の訪問となる川崎空薬師堂。さくらの季節でなくても絶景が楽しめるのでは、というわけです( *゚ェ゚) 。彼岸花が緑と石段をよく引き立ててそのコントラストが素晴らしいです。

gan-jiro.hatenablog.com

 

吉野川祖谷川の合流点が見えます。それぞれに掛かる橋の青と赤の取り合わせが良いですね(*´∀`)

 

そして!まさしく!空を跳びますよ!(爆)

 

さて、近くにあった手洗い場(手水ではないです)の屋根に生えていた苔がなんとも風情があったので、写真に収め、この場を撤収するとしましょう。

 

実はこの日、あまり体調が良くなかったためまだ200kmも走ってないのに結構な疲れを感じたので、コンビニでコーヒー休憩です。途中のオープンカフェに寄ろうかとも思ったんですが、なんかおっさん一人では気恥ずかしくて(爆)

 

というわけで、無事帰宅いたしました。お疲れ様でしたo(´・3・`)ノ))

 

本日の走行距離:230km

 

↓一つだけでもポチお願いします(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へ
にほんブログ村