涼しくなってきたからか、最近体調が良い感じのがんちゃんです。
先週、いろいろ外してスッキリしたカブ号でツーリングに出かけます。行き先はなんとバイクではお初の関東地方。荷物を絞れば鞄は一つで済むところですが、事情があって2つを持って行くことになりました。
できるだけ街中は避けたいので、国道318号線で峠を越え、吉野川の堤防を東進しようとまずは東かがわ市の山手国道377号線を走ります。その途中にある東かがわ市立福栄小学校前機関車で記念撮影をしていきましょう(=゚ω゚)ノ
318号線と言えば、道の駅どなりの団子屋さん、卯月屋さんです。…が、姐さんおらんやん?なんで?(営業は11時からでこのとき9時くらい)。
https://maps.app.goo.gl/DfufaidJYibZ51YW9
毎回気になる、どなりのリアルなイグアナ?。壁にひっついているから、初めて見たときはヤモリかと思ってました(笑)
吉野川の堤防を走っていて、潜水橋が見えたので無駄に渡ってみました(笑)。高瀬橋です。吉野川の潜水橋は水面からの高さが低めなのと縁が盛り上がっているのとで高知県の沈下橋よりは怖くありません。
https://maps.app.goo.gl/jDsmShu8mA4FnAni6
次に、第十堰が目に入ったのでそちらにも立ち寄ります。ダムとか堰とか好きなんですよね(笑)。第十堰という名前ですが、十番目の堰ということではなく、第十という地名のところにある堰なんですよね。もしかしたら、因果関係が逆かもしれませんが…。
https://maps.app.goo.gl/aHGrS2s9HXXAfWVs6
今日はこれ以降跳べるところがないと思ったので、跳んでおきます(爆)。タイミングが悪くて、着地寸前で低いですが、妥協してこれで(^0^;)
さて、今日の目的地、徳島港オーシャン東九フェリー乗り場です。ここから18時間ほどかけて東京まで海の旅です。
積載完了。ちょっと気持ちが高揚してきました(*゚ロ゚)。フェリーってなんかワクワクしませんか?(笑)
連休前だからか、この日は平日でしたが結構バイクが多く10台以上乗っていたと思います。
乗船記念のミニボックスティッシュをもらい、必要なものを広げて設営完了です。11時20分発ですから、出港して少ししてからあらかじめコンビニで購入しておいたお昼をいただきました。この船は長距離(北九州~徳島~東京)の割にレストランがなく、冷凍食品を購入して電子レンジで温めて食べるスタイルなんですよね。で、時間があれば晩ご飯も買っておこうと思ったんですが、潜水橋や第十堰で遊びすぎて余裕がなくなりました(;´Д`)
出港後、船窓から徳島方面を。蒲生田岬の辺りが見えてるんでしょうか?
午後3時が来たので、ライダーの義務…の代わりにチョコモナカジャンボをおやつにいただきます(*゚▽゚)ノ
夜になり、お腹も空いてきたので晩ご飯にしましょう。冷凍食品とは言え、最近は進化していますしメニューも豊富なので自販機の前で少し迷って、生姜焼きチャーハンに。チャーハンに生姜焼きが乗っているというだけですが結構美味しかったです。
というわけで、1日目は終了。おやすみなさい(*゚ー゚*)ノシ))
本日の走行距離:75kmくらい?
↓一つだけでもポチお願いします(=゚ω゚)ノ