蒼天快走記

A record of pleasantly riding under the blue sky

花を見に行くプチツーリング 船窪ツツジ公園

連休中、髪を切りに行けなくて頭ボサボサで鬱陶しいがんちゃんです。

 

この日は、今しか見ることのできない花を見に行くか、以前から行こうと思って行けてなかった険道にするか悩んで、折角なので今だけの風景を堪能する方を選びました。というわけで、最近よく走っている国道193号線方面を目指し、カブの出動です。

 

普通に走ってもつまらないので、近くの険道を走っていきます。途中、こんな花が咲いていました。葉っぱとかからニンジンかと思ったら、オルラヤというニンジンと同じセリ科の草花でした。なかなか可憐です(*´∀`)

 

193号線に出ましたが、旧道があるとわざわざそっちを通りたくなります(^^ゞ

 

結構熱くなってきているのに、飲み物を持たずに出てきたことに気づき、トイレ休憩も兼ねてコンビニに立ち寄ります。この日はスポドリよりビタミン系の飲み物が欲しい気分だったので、こちらをチョイス。

 

そして、それなりの険道(笑)を経て、船窪つつじ公園に到着です!標高およそ1000mの高原に自然に形成されたオンツツジの群落があります。公園として整備したんじゃないの?とビックリです(*゚ロ゚)。 ※カブはこのあと、駐車スペースへ移動してます。

maps.app.goo.gl

 

前回来たときは、もう花の時期は終わっていたので、今回はかなり盛りに近いものを見ることができて良かったです。

gan-jiro.hatenablog.com

 

そこからは、剣山などの山々が一望できて、こちらも素晴らしい景観です。

 

そこから、高越寺という高越山山頂付近にある山寺を目指します。その道すがらも燃えるような赤のオンツツジが素晴らしいです(*´ω`*)

 

つつじ公園から離れる直前に結構な大木がフェンス際にありました。

 

高越寺までの途中にある立石峠まで来ると、つつじ公園を遠望できます。これまた赤く燃えるような群生が見事ですね(*^^*)

 

ここで跳んでおきましょう(爆)。つつじ園をバックにするのには、角度的に三脚が固定できませんでした…

 

参拝客用の駐車場から、お寺までは林道っぽい道があるのをマップで確認していたので、進入禁止の看板などがないことを確認して突入です。結構ガレていて大変ですが、カブなら行けないことはありません( ̄ー ̄)

 

ですが、あと少しというところでやっぱり進入禁止になっていました。仕方ありません。ここにカブを放置して歩くわけにもいきませんので、引き返しましょう(;´Д`)

 

というわけで下山します。途中で、すごく水の綺麗な砂防堰堤を見かけたので、写真を撮っていきましょう。高知県の水晶淵ってこれの上位互換的なものなのかなーと勝手に思ってみたり。まだ行ったことはないので、今年は行ってみたいなぁ。

 

で、前回来たときにも撮ってみた小さな潜水橋です。うーむ、色合い的にあまり面白みがないか…?(自分の腕は棚に上げて)

 

下山してきて、勘で適当に選んで入った春晴食堂さんでお昼にします。うーむ、味は良かったんですが、ご飯の量に対しておかずが足りなさすぎました…。

maps.app.goo.gl

 

帰り道、ふと思いついてこれまたずっと食べてみたいと思っていた松尾餃子店さんへ。ニンニク多めの豚鶏餃子2パックと親鶏餃子1パックを購入してお土産にします。この日の晩ご飯はもうメニューが決まっていたので、親鶏餃子だけ焼いて食べましたが、風味豊かな餡で独特の食感の皮と良く合ってすごく美味い餃子でした(*´ω`*)

maps.app.goo.gl

 

そこから前山峠へ抜けて、いつもの東讃南部農道から帰宅です。カブでも気持ちよく走れる適度なワインディングが続く快走路なんですよ。というわけで、お疲れ様でしたo(*'∀'*)ノ))

gan-jiro.hatenablog.com

 

本日の走行距離:160km

 

↓一つだけでもポチお願いします(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へ
にほんブログ村